#5.アイスエイジ2
前作1では映画館で見たのだけれど、すっごく笑った印象があって、「こういう映画は映画館で見たいよね〜」なんて思った記憶がある。
だって、夏の暑〜い時期にこの映像を見たら、見た目からして涼しくていい感じだし、こういうアクションはやっぱり楽しくて。氷が画面いっぱいに映し出されるってそれだけで、超楽しそうだし。
前回の時とちょっと違う印象なのが、今回は氷河時代、“アイス・エイジ”が地球温暖化によって、溶け出し、その終末的な様相が描かれていること。
メッセージがある分、真面目な印象で、以前ほど「きゃあ〜、楽しい♪」という感じが薄れていた感じがした。
フルCGでこうして、氷とか、『ファインディング・ニモ』の魚の世界を大画面で見れるのは、迫力満点でとっても嬉しい。
前作同様、上映時間も子供の集中力が切れない程度なのか、短めの印象。
あまりミュージカルシーンも多くはない。
絶滅種のマンモスがその将来を憂う姿なんかは、人類にとっては、とても他人事とは思えない、進んでゆく温暖化の地球。
北極の氷が溶けて行くことを考えざるを得ないし、これが映画だけの話ではないんだ、なんて、子供たちにもそのメッセージ性が、ストレートに繋がる、良い映画だと思う。
マンモスのマニー、ナマケモノのシド、サーベルタイガーのディエゴたちは、溶け出す氷と、迫る洪水を避けるがべく、向こう側へと進んでゆく。
初めは本気にしていなかったのだが、アルマジロが預言者のように、洪水と、世界の終末を口に出し、次第に恐怖が煽られていったのだった。
絶滅種と思われたマニーがどこか悲哀を感じさせるキャラで大人しゲな性格なのと対照に、最後と思われたマンモスのエリーは、自分をフクロネズミと勘違いしていたり、ちょっとオカシな元気のいいメス。
このエリーとの、スレ違いがありつつも次第に心を開いてゆく姿が見所、という、今回はちょっと大人な感じの物語だった。
そんな中、やっぱりこのシリーズに必要不可欠になりつつあるのが、この、熱血どんぐりハンターのしまリス君♪
これぞディズニー!というてんこ盛りアクションは、バカ口開けて喜んでしまう、奇想天外ぶりで、楽しくてしょうがない。
初めてディズニーのアニメを見た時に、日本のアニメにはない、ありえないそのミラクルアクションの連続攻撃に、カルチャーショックを受けましたが、それを受け継ぐパートが、これ。
このしまリスの部分は、それだけでショートストーリーになっていて、1でも嫌というほど予告で流され、本当に楽しかった、あの部分だけど。
本当、ここだけでも、劇場の大画面で見て、楽しいはず!
あと、ナマケモノたちが大勢集まった、“STUMP”みたいなシーンが、すっごく楽しかった!体中を打ち鳴らしたり、リズムそのものを楽しむ総合芸術、STUMP!
これ次の3でもやってくれないかなあ〜。
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(19件)
前の記事: サイドカラムのプラグインにスクロールバーをつける
次の記事: #6.ジャケット
★「アイス・エイジ2」
前作はDVDで、確か見たはず・・・
内容忘れたぁーーーーー。
基本的には現地語で聴く派なので字幕版をチョイス。
結構面白かったけど・・
世間ではあんまり盛り上がらなかった記憶のある作品。
アニメで「〜2」みたいなのは飽きられちゃうのかなっ???
そいえば、こないだ劇場で「シュレック3」の予告がやってましたよっ。
こちらも、またか・・・という気がしますが、
面白キャラが追加されてるようなので、
ちょっと期待・・かなっ、と思ってます。
『アイス・エイジ2』と『超劇場版ケロロ軍曹』
どちらも結構前に観たのですが、どーもあまり膨らませられなくて・・・
なので2本纏めて感想を。
ま、日米アニメ対決って事で。
『アイス・エイジ2』 6点
前作、殆ど覚えてないのですが、そんなに面白かった記憶がないんですよね〜。
そんなわけで全く期待してなかったの…
こんばんは〜♪
面白かったで〜す!
ちょっとブラック寄りなギャグがワタクシ的にツボでした^^
最近、フルCGアニメの乱発でちょっぴり飽き気味だったのですが、これくらい楽しませてくれれば十分ですよね!
ではでは〜、これからもよろしくお願いします♪
こんばんは〜♪
面白かったで〜す!
ちょっとブラック寄りなギャグがワタクシ的にツボでした^^
最近、フルCGアニメの乱発でちょっぴり飽き気味だったのですが、これくらい楽しませてくれれば十分ですよね!
ではでは〜、これからもよろしくお願いします♪
ひらりんさんへ
こんにちは〜♪
コメントありがとうございます。
にゃはは、私なぜかこういったCGアニメって、何度見ても飽きなかったりします^^
『アイス・エイジ』1からして、全然売れてなかった、という印象があるのですが、他の方のブログを読んだら、この2は結構売れてたみたいですよん★
『シュレック』のシリーズより、私にはピクサーという感じでして・・私はDVDスルーかなっ。
Aki.さんへ特にこのシリーズは、なぜか1も大好きだったりします(笑)
こんにちは♪コメントありがとうございます!
楽しかったですよねー★
私、こういうアニメって、結構好きですー。
全然飽きません
たぶん、氷がおいしそうだからだと思います・・・涼しそうだし!
アイス・エイジ2
どんぐり命のスクラット!心置きなく笑ってしまった・・・376席の場内に1人だけだったし・・・
アイスエイジ2
親子試写会だったので、吹き替え版での鑑賞です。でもこれは「1」も吹き替え版で見ていたので、すんなり入り込めました! 前作のラストで、「これからは氷河期なんて古いぜ! これからは温暖化だぜ!!」なんてシドが云ってた通りの展開(笑
アイスエイジ2
ついに公開した
『アイスエイジ』待望の続編!
この日が来るのを
ずっと待ってた!
ちょっと言いすぎかな?でもいいや。この作品大好きなんだから!
全米で2週連続№1の大ヒットを飛ばした本作。知名度も上がってきたし、日本でも大ヒットするに違いないと思って…
こんにちは!!
僕はこのシリーズが大好きなんですよ!
笑いありアクションあり友情ありで、もう最高です。
もちろんマスコットキャラのドングリネズミ・スクラットも大好き。セルDVDには1作目、2作目共にスクラットが主人公の短編が収録されてます。こちらも最高に面白いので、機会があったら是非どうぞ。
あと、よく間違われますけどこの映画はディズニーじゃないですよ。
えめきんさんへ
こんばんは〜★
えめきんさんもこの作品、大好きでしたかー♪
私も、これは、無条件で楽しいシリーズで好きです♪
>もちろんマスコットキャラのドングリネズミ・スクラット
んん??ネズミ??あれは、ネズミじゃないでしょう〜^^;
リスでしょう〜。だって、シッポがフサフサだし!
>この映画はディズニーじゃないですよ
あれ?違いましたか、失礼失礼!
>セルDVDには1作目、2作目共にスクラットが主人公の短編が収録されてます。こちらも最高に面白いので、機会があったら是非どうぞ。
・・・って、セルですか!買わないといけないじゃないですか(笑)
うーん・・・むむむぅ。
『アイス・エイジ2』
前作に引き続いて、ドングリへの愛が報われないネズミリス(?)のスクラットが観客の笑いを誘う。しかも前作より登場回数が多く、”不運の状況描写”も手が込んでいる。まあほんとによく考えるなと思うほどあり得ないアクションの連続で爆笑モノ。そして、ラストに彼は運…
『アイス・エイジ2』・試写会
今日は某雑誌で当選した『アイス・エイジ2』(吹替版)の試写会に行ってきた。 《私のお気に入り度:★★
アイスエイジ2
本格的な夏到来 皆さまいかがお過ごしでしょうか。我が家は『アイスエイジ2』で涼をとろうとWOWOWで鑑賞―・・・・・・って、氷河期まで地球温暖化かいっ【story】約2万年前の地球には温暖化の波が押し寄せ、いまやアイスエイジ(氷河期)は終りを迎えようとしていた。谷の…
こんにちは!
先日WOWOWで鑑賞しました〜^^・
やっぱりドングリ命のリス君が最高に可愛いですよね〜
彼の出番が多い分、1よりも笑う回数が多かったです。
地球温暖化の氷河期には、メッセージを感じましたが、ただただ親子で笑って観ちゃいましたー♪
由香さんへ
こんばんは〜♪コメントTBありがとうございます。
そうですね、ドングリのやつ、リスだと思ってしまいますよね^^
ネズミなんて思わないですよねー、あれ。
この時期にぴったりなんじゃないですか?
観てるだけで涼めそう♪
アイス・エイジ2
『温まった地球が大洪水に!いま、愛と勇気が試される。』
コチラも4/22公開です!試写会で観て来たんですが、やっぱり家族連れが多くって可愛らしい子供さんたちの笑い声が溢れていて、とてもステキな試写会でした♪
ストーリーは単純明快で、子供さんが楽しめる….
2010-08-15
前作で得た「人気」を裏切らないように苦労したんでしょうね。テーマが大きくなりすぎて…。でもキリスト教徒の子供ならわかってくれるでしょう。