144.プレスリーvsミイラ男
対戦モノで配給会社トルネード・フィルム・・・と聞いて思わず思い出すのが『エイリアンvsヴァネッサ・パラディ』。邦題でこんなんがつけられてしまったのだろう、きっと今回も戦ってないんだろう、・・・なんて思ったら大間違い、ちゃんと原題も『Presley VS Miira』なんですね。
そしてこのイキなポーズを取っているのは、『死霊のはらわた』シリーズのブルース・キャンベルなのでした。プレスリーそっくり・・・!?
全米各地を巡業していたミイラ展の目玉、4千年前のエジプトのミイラが何者かに強奪された。やがて、テキサス州郊外の老人ホームで老人の突然死が続発。
それは、老人ばかりを狙った、蘇ったミイラ“ババ・ホテップ”の仕業だった。そのホームには、かつてプレスリーのソックリさんと入れ替わり、第二の人生を送っていた、本物のエルヴィス・プレスリーが入居していた。プレスリーは、やはりそこにいたジョン・F・ケネディと協力して、邪悪なババ・ホテップを倒すべく・・・
監督が『ファンタズム』シリーズ、それから最近ではアメリカのTVホラー・アンソロジーのマスターズ・オブ・ホラーの『ムーン・フェイス』を手がけたドン・コスカレリ。
それでもって、フレコミではブラム・ストーカー賞の脚本賞、USコメディ・フェスティバルでは最優秀主演男優賞と、最優秀脚本賞を受賞・・・
なんていうんで、チョット私の期待が大き過ぎたのかもしれません。あんまり、内容は、そこまで持ち上げるほど面白くはないです。
ネタバレ気味で::::::::::::
キャラクターがなかなか良くて、プレスリーとJFK(オシー・デイビス)のこのコンビがとっても憎めないのでついつい応援してしまう。
プレスリーが本物なのか、JFKも本物なのか(アフリカ系アメリカ人)、ミイラ男も本物か偽者か・・・と疑いながら見てしまうので、なかなかにそこが結構好き。
その上、人間の生気を吸うのが目的のミイラ男が、老人ばかりを狙うっていうのも、残り少ない生気集めなので、さぞかし生産率が悪いだろうに・・・なんていう、つまりは、何かが何かを裏切った展開がウププ笑いだったりして♪
『歩行器』を使用した戦いのシーンもなかなかに楽しくて、この辺り、今年の傑作コメディ『プロデューサーズ』を思い出してしまうんだけど、今作自体は’02年の作品だったりするんですね。だから、『エイリアンvsヴァネッサ・パラディ』が’04年なので、それより前だったりするのです。
自分はコメディはテンポだと思ってるんで、もう少し歯切れの良いコメディの方がずっと好きだったりするんだけど、老体に鞭打ったヒューマンドラマなテイストが、ツボる人にはきっとツボっちゃうはず。
だけど私は年寄りの冷や水より若者賛歌気味な人間なんで、あんまヨボヨボしてるのはダメかも。年寄りな自分に気づいてない年寄りが描かれているならまだしも・・・ん?
次回作は“Presley VS Nosferatou”・・冗談なのか・・・と思いきや、本当らしいです、どうやら。
ノスフェラトゥってことは邦題がおそらくは、『プレスリーvs吸血鬼』かな^^w
2006/12/22 | 映画, :アクション, :ホラー・スプラッタ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(27件)
前の記事: コメント欄について
次の記事: 145.盲獣vs一寸法師
ブバホテップ
ドン・コスカレリ監督の不思議ホラー
ブバホテップ(Bubba ho-tep)
2003(米)
http://www.bubbahotep.com/
思春期の少年をホラーにした「ファンタズム」を撮ったドン・コスカレリが製作したコメディホラー…だと思う。
昔、エルビス・プレスリーのそっくりさんと入…
プレスリーvsミイラ男
待ちに待った作品でございます!きっとありえなさてんこ盛りなことでしょうと喜び勇んでいきましたが・・・あれ?肩すかしを食らった??
とらねこさん、こんにちは♪
もう少し笑いがあるとおもいきり楽しめたんですけどね(^_^;)
でもあまり似てない(笑)プレスリーやらJFKは見ているだけで
愉快でした♪
じ、次回もあるんですか!?いろいろと思うところはありますが
公開したら観に行っちゃいそうです・・・。
老いてもロックン・ロールだぜ!
273「プレスリーVSミイラ男」(アメリカ)
テキサス州郊外の老人ホーム。ここに一人の男がいた。彼の名はセバスチャン・バフ。しかし、彼は本当はエルヴィス・プレスリーで、そっくりさんと入れ替って第二の人生を送っていたのだと言う。彼は腰を痛めており、歩行器…
っちは! コメントありがとうございます。
てっきりコメディだと思ってたんですが、意外やまともなアクション(?)・ホラーでしたね。
まあ、もう少しコメディっぽい方が面白かったかも。
多分続編もう作られてますよね? これも日本での上映期待してます。
お願い! トルネードさん!(笑)
『プレスリーVSミイラ男』
今年最後のおバカ映画部が選んだ作品は・・
プレスリーVSミイラ男
テキサス州のある老人ホームにいるセバスチャン・ハフは
外見はエルヴィス・プレスリーのそっくりさんだが、中身は本物の
プレスリーだった。実はプレスリーは生きていたのだ!!
しかし、腰を痛め歩く…
あざみんさんへ
こんばんは★
そうですね、ちょっと膝カックンしてしまいましたよねー。
もうちょっと笑いたかった感じですね。
プレスリー似てませんかぁ。
私、あれって似てるんかと思ってましたよ(笑)
で、またついつい行ってしまいそうですか(笑)
CINECHANさんへ
こんばんは♪
そうですよね、私もチョト今oneだなって思ってしまいました★
もっとオバカテイスト弾けてた方が良かったですよね。
でも、次回作もやっぱり見るのですね、CINECHANさんも(笑)
トルネードさんはお願いされなくても上映しちゃいそうですよぉ(爆)
最近、ライブドア系でコメントが反映されない
(苛めか日頃の行いか不明)
この映画、台本を研磨していないで作ってる人も笑いどころがわからないまま撮影したような作品でした
面白い事や馬鹿馬鹿しい事はそのままよりも、
演出する事によって笑いは増すのに
痕跡がまったく見当たらない怪作でした(笑)
arudenteな米さんへ
こんばんは♪
コメントありがとうございます!
ライブドアでのコメントは、横のサイドバーでは、反映が遅いので、みなさんが気になさらないように、私は下の方に設定しています。
でも、コメントはきちんと反映されていますよ。
少し前にコメント欄が不具合でしたが、今は大丈夫ですよ。
この映画は、ちょっとトホホな感じでしたね。
設定で、本物なのか、偽者なのか、マジなのか冗談なのか、そこら辺が良く分からないようになってましたが、それはこの作品の味なのかもしれませんが。
でも私達は割と、好きなお笑いのポイントが合ってるかもしれませんね〜★
一番面白いのは黒人さんが自分をJFKと思い込んでいる、ってトコでした★
プレスリーvsミイラ男
アメリカ
ホラー&アクション
監督:ドン・コスカレリ
出演:ブルース・キャンベル
オシー・デイヴィス
エラ・ジョイス
テキサス州マッドクリーク。全米各地を巡業していたミイラ展の目玉、4千年
前のミイラが何者かに盗まれ…
こんにちは♪
「プレスリーvs吸血鬼」やっぱりそうなんですか?
いやね、英語はさっぱりなんですがラストになんか
「吸血鬼」と読めたような気がしたもんで続編ある
のかなんて思ったもんですから。
もう少しお馬鹿色が濃くてもヨカッタかなと
思いながらも無条件で楽しんじゃいました♪ (゚▽゚)v
風情さんへ
こちらにもありがとうございます♪
そうなんですよね、“ノスフェラトゥ”って、吸血鬼の名前なんですよ。“ドラキュラ”や、“カーミラ”と同じで。
アン・ライスのシリーズでは確か古代の吸血鬼だったかしら・・・記憶があやふやなんですが。
そうですね、私ももう少しオバカぶりがキテる方が良かったですー。
[ プレスリーVSミイラ男 ]老いぼれよ!よみがえれ!
[ プレスリーVSミイラ男 ]@渋谷で鑑賞
対決シリーズには、大別して2種類あるだろう。
[ フレディVSジェイソン ]や[ エイリアンVS.プレデター ]
のようにまさしく夢の競演を実現した作品と、スマッシュヒ
ットを狙うがために邦題としてつけただけの作品である。
後…
映画「プレスリー VS ミイラ男」
2007年2本目の劇場鑑賞です。公開当日レイトショーで観ました。「ファンタズム」「ファンタズム II」「ファンタズム III」「ファンタズム IV」のドン・コスカレリ監督作品。秘かに生き延び、静かな余生を送るエルヴィス・プレスリーが入居する老人ホームに、4000年の眠り…
1/2
こんばんは。
いつの間にかトットと終わっちゃいましたね。
叶井俊太郎は相変わらず、
このテの映画を見つけてくるけど、
90年代頃の勢いはチョットない気もします。
昔だったら俳優座のトーキーナイトでかかったんでしょうか。
だけどこういう映画はワリと好きです。
こんな退屈なB級映画に金払うのも、
それはそれで贅沢な時間の使い方かなぁなんて(笑)。
ゆうたろうに実は生きていた裕次郎を演じさせて、
平将門の亡霊と戦う映画とかが観たいです♪(ウソ)
キミは、ドン・コスカレリを知っているか!? 『プレスリーVSミイラ男』
と、大ブロシキを広げてみるワリには、
観ているのはけっきょく 『ファンタズム』(’79)だけだったりするんだけど、
しかし、いまだ“ドン・コスカレリ”の名をカルトたらしめるこの不朽の名作ホラーは、
少年期特有の“死”に対する恐怖と幻想を、見事に映像に託した大…
栗本東樹さんへ
こんばんは〜♪
俳優座のトーキーナイトですか!
私は、二度ほど行った事があるっきりなんですが、『Faster Pussy cat kill! kill!』と、『キラーコンドーム』だけですぅ。
どっちも強烈な印象でした・・・
>こんな退屈なB級映画に金払うのも、それはそれで贅沢な時間の使い方かなぁなんて
なぜか初日に行ってしまいました、この作品。確かに贅沢な時間でした★
>ゆうたろうに実は生きていた裕次郎を演じさせて
ゲハハハ♪♪いいアイディア出しますね、栗さま!
さすがです!うーん。いっつも面白い人だなあ
本当に実現してしまってもおかしくないアイディアのような!!
おーい、誰か、栗さまを引き抜いてやってくれ!
プレスリーVSミイラ男
とある町の老人ホーム。そこで暮らしている妙に派手な眼鏡をかけた老人。彼はなんと、死んだと思われていたエルヴィス・プレスリーその人だった!しかし看護婦はその事を信じようとせず、周りの老人達も信じるどころか話も聞いてくれない状態だった。そんな老人ホームに、邪….
こんばんは!
いやぁ、まさかとらねこさんがこの映画をチェックしているとは思いませんでした(笑)。尊敬してしまいます。
つまらない事を含め、こちらの期待を裏切らない素敵な映画でした。
それにしても『プレスリーvs吸血鬼』とは(笑)。もう暴走が止まりませんね。JFKも再登場してくれないかなぁ。
えめきんさんへ
こんばんは〜^^コメント&TB、ありがとうございます!
これ実は初日鑑賞でした。めったに初日で見ない私が。
アレ?この映画をチェックしたことで、尊敬されてしまうのか・・
ちょっと複雑です(爆)
>つまらない事を含め、こちらの期待を裏切らない素敵な映画でした
えめきんさんのセンスも、蔵六さん的になりつつあるのでしょうか(笑)
JFK再登場しますかね?私的には、先日見たR.ケネディにご登場願いたいところです(笑)
プレスリーvsミイラ男
(原題:BUBBA HO-TEP)
【2002年・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★★☆)
エジプトの王=キングであるミイラ男とロックン・ロールの王=キングであるプレスリーが戦うアクション・ホラーファンタジー。
テキサス州マッド・クリークにある老人向け医療施設【シェイディ老人ホ…
映画「プレスリー VS ミイラ男」
映画「プレスリー VS ミイラ男」に関するトラックバックを募集しています。
こんにちは〜♪
もうこのテンポはコスカレリの味ですからねぇ^^;
直りようがありませんw
まぁ、おかげで老人映画っぽさは出てましたが。
プレスリー VS ミイラ男 (Bubba Ho-Tep)
監督 ドン・コスカレリ 主演 ブルース・キャンベル 2002年 アメリカ映画 92分 ホラー 採点★★ 少なく見積もっても、呼吸をするのをやめてから20年近くは経っているのだが、未だ生存説も根強いエルヴィス・プレスリー。「俺はエルヴィスを見た!」「死んだ方は替え玉だ!….
たおさんへ
こんばんは☆コメントありがとうございました!
あはあは。。直す薬が見つからないですねw
老人映画っぽさ・・・見ているこちらも、精気がババ・ホテップに吸い取られていくような気がしてなりませんでした。
とか言いつつ、初日に見てインタビューまで受けてしまいました。
ぴあに載ってしまったかも〜♪
プレスリーVSミイラ男って怖いの?
ホラーコメディ洋画
ホラー映画初心者のすけきよです。Movie Killerのwataruさんオススメの今年最高のバカ映画「プレスリーVSミイラ男」観ました。
あらすじ:全米各地を巡業していたミイラ展の目玉、”4000年前のエジプトのミイラ”が何者かに強奪された。やがて、…