rss twitter fb hatena gplus

*

136.マスターズ・オブ・ホラー 『チョコレート』

チョコレートもうすぐこのシリーズが(自分的に)終わってしまいます。
残るは、この作品を入れて、後2本!!


で、今作品のミック・ギャリス。このマスターズ・オブ・ホラーのシリーズの製作総指揮をしていたこの監督さんなんですが、あんまりこの作品は印象に残っていません・・・。
なにせ一日1記事以上UPするのが嫌いなので、実は自分が見たのもずっと前・・・。「そんなん、アンタの勝手やんけ」と言われたら、立つ瀬がありませんけどネ。それに、他の映画もUPしながらだったので、実は随分前に見ました。おかげで、「
あり・・・?どんな話だったっけ?忘れちゃった。


と、いうことになってしまい、他の人の記事を読んでしまいました。それで、ようやくどんな話だったのか、おぼろげながら思い出しました。
はっはっは・・・たぶん、このシリーズの中で、一番印象の薄い作品、と言えるのかもしれません。


自分にとっては、この監督、ミック・ギャリスは、『スティーブン・キング版シャイニング』のメガホンを撮ってしまった、悪名高い監督さんです。

キングのホラー映画って、本当に自分としては、要らないものが多い、と感じています。キングの原作で好きなものは、『スタンド・バイ・ミー』を筆頭に、『ショーシャンクの空に』、『キャリー』、『シャイニング』、この4本は本当に好きな作品です。
『グリーンマイル』なんかも、悪くないんじゃないでしょうか。
『アトランティスのこころ』も自分は好きですし。『ミザリー』は、映画より小説の方がずーっと面白いです。あれは、シチュエーションより、心理戦なので、心理描写が細かく書いてある小説の方がずっと面白いんですヨ。
あと、大方の人には反対されそうですが、『UFOキャッチャー』も、私は好きww

あ、間違えた。『ドリーム・キャッチャー』だった。
それでね・・・、この作品、原作が超!好きなんです私。・・・だって、『スタンド・バイ・ミー』meets『サイン』て感じなんですもん。
でもでも、この作品のラストには!ズッこけました

原作と全ッ然違うんですけど、あの変テコさには、大爆笑!!
『サイン』をモデルにやっちゃってくれ、ってキングに言われたかどうかは知りません。でも、『サイン』的大爆笑がやってくるなんて思わなかった。。。
私には、思っても見ない笑える傑作になってしまいました。


で、キングは、文を書かせればすごくいいと思うのですが、そのキングは、なんと、「超映画のセンスねーぜ。」と、みんなに思われてしまいました。
なぜなら、’97年、自分の名前を冠に掲げた『シャイニング』を撮ってしまったからです。
’80年のキューブリックの『シャイニング』が、キングには気に入らなかったんでしょう。世間の絶賛とはウラハラ系に、「キューブリック、間違ってる!」と言って撮ったらしいです。でも、
全然気持ちが分かりません


できればクズは拾いたくない、という良識あるマトモな映画ファン(私のような)は、
「キングがこんな趣味してるんなら、もうキングの映画なんて見なくっていいや。」
なんて、キング映画を見限る大きな転換期になってしまいました。
その原因がこのミック・ギャリスという、キングに眼をかけられてしまった監督さん。

・・・ま、キングが大好きだからこそ余計、映画は要ナシと見て、小説に走ってしまう、という、いわばキング原理主義のようなものになっただけなんですが。

でも、せっかく“映画が好き”で、“キングが好き”という、プラスがふたつ掛けられて、結果マイナスになるなんて、どうなんだろう・・・せっかくの商品価値を自ら下げる行動ってのは、キングはすべきでないと思うんですけどね。まっ、彼は、自分の本の収入だけで、十分ビリオネアーなんだから構わないんでしょうけど・・・。


余計な話が長くなりました。
この映画の話に戻ります。


ジェイミー(ヘンリー・トーマス)は、不思議な経験をする。それは、とある一人の女の意識になってしまい、それを経験する、というものだった。
それは、離婚した妻に子供の養育費を送るだけの、孤独な生活を送る男にとって、全く思うだにしない意識を突如としてリアルに感じることになる、という体験。

芸術家である、とある一人の女性の意識、その流れてくる意識を通して知ったことは、それまで自分の知らなかったみずみずしい感情であり、今まで感じたことのない愛情溢れる気持ちだった。
それらに突如として奔流されるように、その“意識そのもの”を愛し始めたのだった。

鏡に映った姿は、とても美しい人だった。ジェイミーは、その意識を使用しながら、はるばる本人を探して会いに行ったが・・・。


ときどき私が男の人と会話していて思うのは、「この人って、本気で誰かを愛したことってあるのかな?」って考える時があります。ま、女性でもそうだと思うんだけど。アッサリと感情を割り切るのって、すごく気楽でいいことだとは思うのだけれど、もっと人の望まない深みに、愛も憎しみも存在すると思う。

だから、腹を割っていろいろな話をする時に、そういった複雑さというものを分かち合えるのであって、浅いレベルでしか感情を経験したことのない人というのは、自分にはあまり話が分からない、面白みのない人だったりする。
仕事なんかを一緒にこなす分にはそれでも全然構わないけど、心を許した友達になるには、自分には、そういった、深みを理解できる人がずっと面白い。

枯れたような感情の持ち主の人には、ときどき、こんな風に、誰か他人の意識というものを覗ける機会があると、いいんじゃないかな、なんて思いました。
100%他人の主観で物を見るのって、普通は出来ないことだから、主観と客観が入れ替わったらきっとそれだけで、すごい価値の転倒が起こるような気がする。


その他のマスターズ・オブ・ホラー作品
・『インプリント ぼっけえ、きょうてえ(トークショーつき)
・『愛しのジェニファー
・『世界の終わり
・『ゾンビの帰郷
・『ダンス・オブ・ザ・デッド
・『ディア・ウーマン
・『閉ざされた場所
・『ハンティング
・『ヘッケルの死霊
・『魔女の棲む館
・『虫おんな
・『ムーンフェイス』

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

4,457

コメント(13件)

  1. 『マスターズ・オブ・ホラー』チョコレート

     アメリカのケーブルTVが製作したホラーアンソロジー「マスターズ・オブ・ホラー」、まず、最初に見たエピソードは、ミック・ギャリス監督の「チョコレート」。楽しみは、取っておく方なので、まずは、あまり期待してない作品から見ます。(あ、ミック・ギャリスのファンの…

  2. こんばんは!
    いつもありがとうございます。
    こちらからはTBできないみたいです。すいません。
    (禁止語句でもあるのかな??すいません)
    自分も、このエピソード、全然ダメでした。
    ホラーっていうより、普通のサスペンスだったし。

  3. チョコレート 06年224本目

    チョコレート Chocolate
    2005年   ミック・ギャリス 監督ヘンリー・トーマス 、ルーシー・ローリア
    マスターズ・オブ・ホラー 恐-1グランプリインプリント 世界の終り 魔女の棲む館 愛しのジェニファー 虫おんな ディア・ウーマン ゾンビの帰郷 ムーンフェ…

  4. チョコレート 06年224本目

    チョコレート Chocolate
    2005年   ミック・ギャリス 監督ヘンリー・トーマス 、ルーシー・ローリア
    マスターズ・オブ・ホラー 恐-1グランプリインプリント 世界の終り 魔女の棲む館 愛しのジェニファー 虫おんな ディア・ウーマン ゾンビの帰郷 ムーンフェ…

  5. わ、忘れてる、、、
    この記事読んでも、最後は思い出せません、、、
    いぁ、映画のせいじゃ無くって、
    あたしがアルツなんでしょうね、きっと、、、

  6. わー久しぶりぃ!とらねこチャン。元気そうでなにより。
    ブログの雰囲気かわったね。
    今私はmixiにはまっていまず。
    またきますね。

  7. @KOBAさんへ
    こんばんは!
    ま、この作品は、サスペンスでしたけど、もう少し上手に見せてくれても良かったですよね。

  8. 猫姫少佐現品限りさんへ
    こんばんは☆
    この作品は、こうして記事にしなかったら、あれっきり忘れたまんまでしたよー(笑)
    アルツって・・・
    でも、DVDだと、間違えて二度借りちゃう時ってありません?^^;
    ちなみに、私は、『スパイダー』は3度も借りてしまいました

  9. 子猫さんへ
    子猫さん、こんばんは〜☆
    お久しぶり!最近どうしてるのかな?って、子猫さんのこと考えてたんですよ〜。
    そして、今はmixiにハマっているんですか。
    私は最近始めたのですが、もし良かったらmixiの方でもお友達登録してくださいよ〜!!
    もし良かったら、メールを設定したので、子猫さん、→サイドカラムのフォームから、メール一度くださいませんか?待ってますよ〜。

  10. 「マスターズ・オブ・ホラー」を観たぞ!その2

    「マスターズ・オブ・ホラー」シリーズを攻略中でぇーす。(関連記事はこちら) その

  11. 映画「マスターズ・オブ・ホラー/チョコレート」

    「ライディング・ザ・ブレット」のミック・ギャリス監督作品。アメリカのTV局“SHOWTIME”が企画したホラー・プロジェクト<マスター・オブ・ホラー>。トビー・フーパー、ダリオ・アルジェント、ジョン・カーペンターはじめホラー界を代表する巨匠監督13人がホラー作品を…

  12. チョコレート

    マスターズ・オブ・ホラー
    恐-1グランプリ
    2005年:アメリカ
    監督:ミック・ギャリス
    出演:ヘンリー・トーマス、マット・フルーワー、キャサリン・ホースマン、リュシー・ロリエ
    最近離婚したジェイミーは、シカゴの某食品研究所で人工フレーバー研究・開発の仕事….

  13. チョコレート

    DMMでレンタルするあらすじ:ジェイミー( ヘンリー・トーマス )は、シカゴの某食品研究所で人工フレーバーを研究・開発の仕事をしながら、同僚のウォーリー( マット・フルーワー )とはいつも楽しい雑談…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑