rss twitter fb hatena gplus

*

129.マスターズ・オブ・ホラー 『魔女の棲む館』

スチュアート・ゴードン監督、原作はH.P.ラヴクラフト・・・


ラヴクラフトの原作タイトルは、“Dreams in a witch house”-『魔女屋敷で見た夢』という邦題のものに当たります。
ラヴクラフトと言えば、怪奇・幻想文学の作家としてS.キングがお気に入りに挙げている作家の一人。“クトゥルー神話”の創設者としても有名。(私のオススメは『クトゥルーの呼び声』。)


この話では、新しく引越してきた大学生が、そのボロいアパートがどうにも怪しい声がして・・というお話。
なんとなしにクラシックなテイストを感じるホラーで、と言ってもそれは当たり前で、原作が書かれたのは、1932年。古くても、仕方がないとすら言えます。


建物そのものに魔力が・・・というのは、キングで言えば『シャイニング』、『丘の上の屋敷』なんかがそれに当たるのですが、実は、こちらのキングの方が、ラヴクラフトをパクっているのですね。キングのあとがきでそう、きちんと言っていますしね。
でも、そういったルーツを辿る的ホラー、というのは、資料的価値があるかも。なんて思います。


あと、閲覧禁止の図書館の中で読んでた本が『ネクロノミコン』という悪魔学の本。
こういう単語はね、とらねこは異常に喜び、覚えておきたかったりします。


人面ネズミは・・・結構笑えたけど、当時はきっと、怖かったのかも。
逆に言うと、“人面犬”、“人面魚”なんかは、ラヴクラフトをパクった、と言えるのかもしれませんよ!?


その他のマスターズ・オブ・ホラー作品
・『インプリント ぼっけえ、きょうてえ(トークショーつき)
・『愛しのジェニファー
・『世界の終わり
・『ゾンビの帰郷
・『ダンス・オブ・ザ・デッド
・『チョコレート
・『ディア・ウーマン
・『閉ざされた場所
・『ハンティング
・『ヘッケルの死霊
・『虫おんな
・『ムーンフェイス』

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

4,516

コメント(22件)

  1. マスターズ・オブ・ホラー/魔女の棲む館

    (原題:H.P.LOVECRAFT’S:DREAM IN THE WITCH HOUSE)
    【2005年・アメリカ】DVDで鑑賞(★★★☆☆)
    13人の映画監督がホラーを題材にした作品を撮り下ろしたTVシリーズ「マスターズ・オブ・ホラー」。
    本作は第1シーズンのエピソード2。
    H.P.ラヴクラフトの短編小説…

  2. こんにちは、とらねこさん!
    「ネクロノミコン」の単語にはついついビクンって反応しちゃいますよね。
    特撮技術が進化した今、クトゥルー神話の異形のモノたちを映像化するいい機会だと思うんですけどね。

  3. 魔女の棲む館 06年215本目

    魔女の棲む館 Dreams in the Witch-House
    2005年   スチュアート・ゴードン 監督エズラ・ゴッデン
    マスターズ・オブ・ホラー 恐-1グランプリインプリント 世界の終り 愛しのジェニファー 虫おんな ディア・ウーマン ゾンビの帰郷 ムーンフェイス ハンティ….

  4. おはようございます!
    ま、地味目とは良いながらも、そんなおもしろくない作品じゃなかったですよね。
    実はうちの他の記事に、「玉石混合だから鑑定眼が問われる」と言う内容のコメがあったのですが、どれが石なのか、わかりませ〜ん!
    どうせ、鑑定眼なんて無いですから! あはは、、、

  5. ともやさんへ
    こんばんは★
    そうですね〜♪クトゥルー神話も、そろそろ本格的に映画化をして欲しいですよねー。
    ともやさんはファンタジー系もお好きですか?
    『エラゴン』なんかはチェックしてます?
    私は、結構気になったりしてます・・・

  6. 猫姫少佐現品限りさんへ
    こんばんは★
    >玉石混淆だから鑑識眼が問われる
    そんなこと言われても困りますよねー。
    誰だって、自分の趣味が一番、と思ってるに違いないのですから。
    だけど、「どうせ、鑑識眼なんてない」と、開き直れる少佐は、返って気持ちがいいですね

  7. 「マスターズ・オブ・ホラー」スチュアート・ゴードン

    「魔女の棲む館」
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    ゴードンお得意のH・P・ラヴクラフト
    大学で非ユークリッド幾何学を専攻する青年が古いアパートで偶然に別次元と繋がる交点を発見する。
    そこには魔女が潜んでいた・・・
    変な顔の人面ネズミが出て来たり、ゴードンらしくユーモ….

  8. 『マスターズ・オブ・ホラー』魔女の棲む館

     TVシリーズ「マスターズ・オブ・ホラー」の第1シーズンの13話のエピソードも半分を折り返し、期待度が300%のジョン・カーペンター監督作や、やはり、期待度が高いラリー・コーエン監督作やジョン・ランディス監督作が待ち受けています!
     まぁ、待ち受けるって、自…

  9. こんばんは。
    自分的には「マスターズ・オブ・ホラー」の中では、あんまり好きでないエピソードかも。
    でも原作は、そんなに古い作品だったんですね。だったら、この展開も“あり”かも。知りませんでした。

  10. 「マスターズ・オブ・ホラー」を観たぞ!その1

    8月末にレンタル開始された「マスターズ・オブ・ホラー」シリーズ。(関連記事はこち

  11. @KOBAさんへ
    こんにちは!
    そうですよね、この作品て、本当に普通でしたもんね。
    “資料的価値”・・・なんだか苦しまぎれではあります(笑)
    ま、確かに普通でした、これは(苦笑)

  12. 魔女の棲む館

    H.P. Lovecraft’s Dreams in the Witch-House “Masters of Horror” (マスターズ・オブ・ホラー) 監督:スチュアート・ゴードン 学位論文を書くために、ウォルター(エズラ・ゴッテン)は古いが家賃の安い部屋を借りた。 壁の向こうからガサゴソと音がし、隣の部屋から赤ん…

  13. >『ネクロノミコン』という悪魔学の本
    折角“如何にも”な装丁まで見せたのに、小道具として大して使われる事もないままで、肩透かしを食らってしまいました。
    もっと魔女と関わるシーンが見たかったです!

  14. 哀生龍さんへ
    こんばんは!
    そうですね、あの本、ただ出てきただけで終わってしまいました!ハハハ・・・
    魔女も、本当にちょっとしか出て来ないし
    この作品は、まあ、生ヌル〜イ目で見てやってくださいまし

  15. 「魔女の棲む館」(「マスターズ・オブ・ホラー」より)

    ジョン・カーペンター監督の「世界の終り」が目当てで借りたDVDに、もう1本の作品が入っていた。
    スチュアート・ゴードンという監督は知らないけど、H.P.ラブクラフトの原作というのは、少し惹かれた。
    怪奇・幻想小説 

  16. ジョン・カーペンター作品と一緒にDVDに入っていたので、観てみました。
    わりと面白かったですよ。

  17. ボーBJジングルズさんへ
    こんばんは☆コメントTBありがとうございます。
    そうですね、この作品、二つづつになっているんですよ。
    これをUPしていた時期は、ブログとしても、やっていてとっても楽しかったです。

  18. 魔女の棲む館

    マスターズ・オブ・ホラー
    恐-1グランプリ
    2005年:アメリカ
    原作:H・P・ラヴクラフト
    監督:スチュアート・ゴードン
    出演:エズラ・ゴッテン、スーザン・ベイン、ジェイ・ブラゾー、アンソニー・ハリソン
    ミスカトニック大学の学生で非ユークリット専門のウォ….

  19. 映画「マスターズ・オブ・ホラー/魔女の棲む館」

    「ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり」のスチュアート・ゴードン監督作品。アメリカのTV局“SHOWTIME”が企画したホラー・プロジェクト<マスター・オブ・ホラー>。トビー・フーパー、ダリオ・アルジェント、ジョン・カーペンターはじめホラー界を代表する巨匠監督13…

  20. 魔女の棲む館

    DMMでレンタルするあらすじ:ミスカトニック大学の学生で非ユークリット専門のウ…

  21. こんばんは。
    あの人面ネズミのインパクトは強烈でしたね!この作品の感想は人面ネズミしか思いつきませんでしたから(笑)
    ところでマスターズ・オブ・ホラー2ってもう出てますよ!タイトルがマスターズ・オブ・ホラーじゃなくなって「13 thirteen」っていうシリーズに変わってます。ボクはまだ見てませんが、探してみてください。

  22. すけきよさんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございました。
    そうですね、この作品は一番微妙な作品だったんですが、いかがでしたでしょうか(笑)
    マスターオブホラー2って、最早名前が変わってたんですかー!
    そうだったんですね、教えてくださり、ありがとうございます!
    もう出ているんでしょうか?
    うわー、楽しみですね!




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑