125.マスターズ・オブ・ホラー 『ハンティング』
ナイトメアーなヒッチハイク・・・
ラリー・コーエン監督作品。この監督って、『フォーン・ブース』の脚本をさりげなく書いてました。
ストーリー・・・
バスが故障して、乗客はてんでバラバラに。ヒッチハイクをするしかないような、周りに何もない道の真ん中だった。
だが、自分の力で何とかする、と女の身一つで単身、出発するステシア(ファイルーザ・パーク)。
その他、各々何がしかの手段を講じる別の乗客たち。
折りよく現れた老トラックの運転手(マイケル・モリアーティ)の車に乗り込む人、ヒッチハイクは危ない人ばかりだから嫌だと、断る人、それぞれだったが、・・・
なかなかイカレた展開で、次から次と楽しめる。
あんなに優しそうなじいさまが、・・・田舎の普通の青年が・・・
どんなに警戒しても、足りない、っていう辺りの展開がなかなかによろし。
簡単にまとめると、「やっぱり、ヒッチハイクは、出来るだけしたくない」っていう話。
右にも左にもサイコキラーなドライブ、それぞれスタイルの違う、流しの大量殺人鬼・・・
ラストはなかなか笑える。うへへ。
短い作品の中でも、アホらしいけど笑っちゃうシーンが、なかなかにツボる作品。
その他のマスターズ・オブ・ホラー作品
・『インプリント ぼっけえ、きょうてえ(トークショーつき)』
・『愛しのジェニファー』
・『世界の終わり』
・『ゾンビの帰郷』
・『ダンス・オブ・ザ・デッド』
・『チョコレート』
・『ディア・ウーマン』
・『閉ざされた場所』
・『ヘッケルの死霊』
・『魔女の棲む館』
・『虫おんな』
・『ムーンフェイス』
2006/11/23 | 映画, :ホラー・スプラッタ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(17件)
前の記事: 124.パプリカ
『マスターズ・オブ・ホラー』ハンティング
TVシリーズ「マスターズ・オブ・ホラー」12番目のエピソードはラリー・コーエン監督の「ハンティング」。
ラリー・コーエン監督が、ホラー映画のマスターなの??って気もしますけどネ。でも、最も好きな映画監督&脚本家の1人なんで、全然OKです!ホラー映画のマスタ…
こんにちは。
「マスターズ・オブ・ホラー」の中で1番好きな作品でした。監督が、自分の大好きなラリー・コーエンなんで期待しちゃいましたけど、期待に負けることなく面白かったです!
シリアルキラー、シリアルキラー、シリアルキラー!怖い!怖い!
ハンティング 06年220本目
ハンティング Pick Me Up
2005年 ラリー・コーエン 監督ファイルーザ・バーク 、マイケル・モリアーティ 、ウォーレン・コール
マスターズ・オブ・ホラー 恐-1グランプリインプリント 世界の終り 魔女の棲む館 愛しのジェニファー 虫おんな ディア・ウーマ…
こんにちは!TB&コメ、ありがとうございました!
いぁ、やっぱり日本でも、乗りたくないし、乗せたくないですねぇ、、、
とてもそういう勇気は、もてません、、、
「マスターズ・オブ・ホラー」を観たぞ!その2
「マスターズ・オブ・ホラー」シリーズを攻略中でぇーす。(関連記事はこちら) その
どもども。TB&コメントありがとうございました。
コレ、なかなか面白かったですねぇ。スプラッタ度は低いかもしれないけれど、ストーリー展開はハラハラどきどきでかなり楽しめましたわん。
もしかして『ムーンフェイス』も見たのかしらん。とらねこさんも、是非とも13本全て見て欲しいですわん。もし見たら、どれが一番お気に入りだったか教えてねーん。
@KOBAさんへ
こんばんはアゲインX2!
@KOBAさんの、この作品への気合の入れようは、とても微笑ましかったっす・・・ちょっと、ウケた(笑)
「劇場映画にすべきだ!!!!面白い!!!」
って(笑)
うん、でも確かにとっても面白かったっす♪
また遊びに行きますね〜(多分、すぐ行きます)!
猫姫少佐現品限りさんへ
こんばんは!
こちらこそいつもTBありがとうございます!
本当ですね、アメリカは困りますね、シリアルキラーがいっぱいいて・・・(ボケ逃げ)
隣の評論家さんへ
こんばんは〜♪
うんうん、スプラッタ度はこの作品では重要視してないんですよね。
その上楽しい展開、こういう方が私は好きですね♪
もちろん、となひょうさんとこには、しょっちゅう遊びに逝かせていただく予定ですわーん
なんか、楽しいですねー、となひょうさ〜ん♪♪
「マスターズ・オブ・ホラー」ラリー・コーエン
「ハンティング」
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
バスが山中で故障してしまい立ち往生。
数人の乗客達は各々行動する。 歩いて行く者、通りがかったトラックに乗る者、その場に残る者。
それぞれが殺人鬼に狙われるのだが、この話が面白いのは 全く関係のない二人の殺人鬼….
脚本をさりげなく書く、ってどうやるんでしょう。
別件でプロデューサーをウチに招いて、彼が偶然見つそうな場所に脚本を置く?・・・それは「さりげなく置く」だ。
別件でプロデューサーを招いて、問わず語りに映画の構想を話し、実はちょっと書いてみたんだと見せる?・・・それは「さりげなく話す」だ。
やっぱり、全てひらがなで書くとか?
てなわけで、TBありがとうございました。
「ハンティング」マスターズ・オブ・ホラー
コーエンと聞いて「兄弟」を思い浮かべた方は、続きを読んでも楽しめないかもしれません。
コーエンと聞いて「ロブ」を思い浮かべた方は、続きを読んで欲しくなんかありません。
にらさんへ
こんばんは〜♪
アハハ!さりげないHNの私達、にらさん、と、とらねこ。
>携帯電話全盛期のこの時に、電話BOXだけで物語を展開させよう
>お次は、携帯電話だけでやってみよう
もう、このくだり、最っ高でした
それは決して「さりげなく」はないですね、確かに。
大変失礼いたしました
映画「マスターズ・オブ・ホラー/ハンティング」
「悪魔の赤ちゃん」ラリー・コーエン監督作品。アメリカのTV局“SHOWTIME”が企画したホラー・プロジェクト<マスター・オブ・ホラー>。トビー・フーパー、ダリオ・アルジェント、ジョン・カーペンターはじめホラー界を代表する巨匠監督13人がホラー作品を競作したアンソ…
ハンティング
マスターズ・オブ・ホラー
恐-1グランプリ
2005年:アメリカ
監督:ラリー・コーエン
出演:マイケル・モリアーティ、ウォーレン・コール、トム・ピケット、ローレン・ランドン、フェアルーザ・バーク、マイケル・エクランド
山中の定期ルートを走るバスが故障で立….
movie dvd video rental
単嘆探eマスターズ・オブ・ホラー 『ハンティング』
ハンティング
DMMでレンタルするあらすじ:人里離れた山中で故障した長距離バス。乗客を狙って…