118.カオス
一見するとまるで繋がりのないように思えるという、出来事の数々。・・・
カオス理論ー“予測できない複雑かつ不規則な様子を示す現象を扱う理論”を元に計画された、という犯罪事件。・・・とか言っても、大した意味は成してはいない。なんか大仰なこと言ってるな、という感じ。
でも、十分楽しめます!
スリル溢れる展開、クールなやり取り。
退屈しないで見れた。なかなかに拾いモノな感じ♪
ストーリー・・・
シアトルの銀行を武装強盗団が襲撃し、リーダーのローレンツ(ウェズリー・スナイプス)は交渉人にコナーズ刑事(ジェイソン・ステイサム)を指名。コナーズは謹慎中の身であったが、新人刑事デッカー(ライアン・フィリップ)と組むことになり、復活する。
コナーズはSWATと共に強行突破を試みることに。だが、それは罠だった。突破した瞬間にビルは爆破され、犯人たちは騒ぎに乗じて逃亡。
だが不思議なことに、金庫からは現金も宝石類も盗まれてはいなかった。
とある私用金庫にこの事件の鍵があるのか?・・・
カオス理論ー’63年エドワード・ローレンツの提唱した理論。
(で、これが後で分かるんだけど、この映画の中で、ウェズリー・スナイプスの苗字と偶然同じ。)
あんまり事件との関連性があるとも言い切れないんだけど、・・・犯人の変成した犯行声明で喋る中で、「この喋り方は暗号だ」と気づいたり、単語と単語を自分で検証しようとする、新人刑事のデッカー(ライアン・フィリップ)。こういうシーンて、見ていて嬉しくなったりする。
相変わらずジェイソン・ステイサムの声はシブくてカッコいいし、こないだまで大運動会やってたウェズリー・スナイプスの、謎な感じもソソられる♪
ライアン・フィリップの新人刑事ぶりは、『クラッシュ』の役の時を彷彿とさせられたりもする。意外にもすっごくイイ感じ。
こんな風に、役者が引き立つようなサスペンスって、やっぱり良質のものと思えるし、ワクワク見られる物語展開なので、損するタイプの映画ではないと思うナ。
途中で「エ!?」という展開が起こって、後でそれが覆される。
こういうのって、騙される方が楽しくて、毎度毎度騙されてる私としては、「なんかあるに決まってる」と思いつつも、邪推するとすぐ分かってしまうので、極力邪推しないように気をつけながら見て、後で「ワー、騙された」なんて喜ぶ、とってもオメデタイ、サスペンス好きなんです。
構成としても、とても手堅く纏められていて、派手な感じと手堅い感じがいい具合にミックスされた、役者の魅力をビシビシ感じられる、美味しいサスペンス。
“なかなか出来のいい新人”と、“古参でツワモノな古株”、このバディぶりも楽しければ、その気持ちのいい裏切り方が、とても楽しかった作品でした♪
だいぶ満足度は高かった感じ。んふ。
・カオス@映画生活
2006/11/14 | 映画, :サスペンス・ミステリ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(54件)
前の記事: 117.ナチョ・リブレ 覆面の神様
次の記事: 119.エコール
カオス
「カオス」です。 シアトルの銀行を武装強盗団が襲撃し、リーダーのローレンツ(ウェズリー・スナイプス)は、交渉人にコナー
独断的映画感想文:カオス
日記:2008年7月某日 映画「カオス」を見る. 2005年.監督:トニー・ジグリオ. 出演:ジェイソン・ステイサム(クエンティン・コナーズ),ウェズリー・スナイプス(ローレンツ),ライアン・フィリッ
メリ・クリ〜っす ぱーと
>>構成としても、とても手堅く纏められていて、派手な感じと手堅い感じがいい具合にミックスされた、役者の魅力をビシビシ感じられる、美味しいサスペンス。
これに尽きますね。言い当ててます。
「ん?」って思うシーンがいくつかあって話が展開していくと
「なるほどね〜」と納得。いや、うまくできてますよね。
知らない監督だし面白そうな雰囲気は感じるけど
大味な作りでイマイチ・・・いやイマサンくらいだろな・・・
なんて思っていた作品だったので、非常に得した気分でした
サイさんへ?
こちらにもコメントありがとうございます〜♪
たくさんのメリクリコメント、本当にありがとうございました♪とっても嬉しいですー
サイさんからのクリスマスプレゼントかな
なかなか楽しめたみたいで、すごく嬉しいですー!
面白くなさそうに思えて、意外に面白かったでしょ?でしょ?
やっぱり、役者の魅力が十二分に発揮されている作品て、本当嬉しくなりますよね。