rss twitter fb hatena gplus

*

57.サイレントヒル

サイレントヒル日本のゲーム原案の、ホラー映画。
理屈はナシです・・・


「だーるまさんが、こ〜ろんだ」

その間を歩いてみよう


 


 


初登場全米No.1だそうだ。初登場だろうが、所詮全米No.1には変わりなし、つまり・・・全然、当てにならないということ(爆)
困った・・・これをどう、言っていいのやら。
なんかまたしょ〜もない映画を見てしまったなぁ・・・とほほ。
実は今日は、「ローズ・イン・タイドランド」を見に行ったのですが、立ち見で、仕方なく別の映画に。
「ど〜しても、ジョデル・フェルランドが見た〜い!!」と思ったわけではなく、偶然にも、どっちもこの子の映画。

しかし、やはり、ホラーは映画で見るものかも。DVDで見ると、くだらなさが倍増して感じられるのですが(笑)、映画で見ると、世界観に入れていいです。
とは言え、変なタイミングで笑う私は、一緒に行く人に、しょうっちゅうドン引きされます。「13ゴースト」なんかは、私の、ひゃあひゃあ笑う声が、やけに響いていたし(と、言ってたらまた見たくなっちゃった)、ハリウッド版リングなんかは、なんか睨まれた。
「こっくりさん」、あれも楽しかったな〜。こういう作品は、きっと家で見ても、くだらないだけでしょうね。私は、この日、「こっくりさん」と「ロード〜王の帰還」を2本立てしましたが、ロードの感動が吹き飛ぶくらい、ひゃ〜ひゃ〜笑ってましたね。
・・・なんて言ったら、ロードのファンに怒られそう(汗)
いやいや、指輪物語は、原作全部読んだ、かなりのファンではあるんですよ。内容分かってたから、逆に緊張が緩んで見ていただけですよ、本当に。

で、この作品。ストーリーは・・・
ローズ(ラダ・ミッチェル)の娘、シャロン(ジョデル・フェルランド)は、大きくなるにつれ、夢遊病がひどくなり、夜中歩き回ったり、知らぬ間に絵を描いたり・・・
その中に、何度か出てくる「サイレントヒル」と言う言葉が。
ネットで調べてみると、それは、ウェスト・ヴァージニアにある、実在の場所、サイレントヒル。ローズは意を決して、夫(ショーン・ビーン)の反対をよそに、娘をそこに連れて行くことにした。


だが、サイレントヒルへ行く道は封鎖されていた。無理やり突破してハンドルを切りそこね、衝突事故に・・・。
気づくとそこは、廃墟の町。人の見当たらない、灰の降る町だった・・・。


廃墟のようにオンボロで、人のいない映像。不気味で静寂をたたえる霧など・・・スティーブン・キングの小説の中に迷い込んだようで、それだけでかなり、ワクワク度は高いのだが
いざ、話が展開してくると、悲しいかな、理論もへったくれもなく、かなりのヘンテコ・ストーリー・・・。公開直後で、話題にもなってはいるようだし、ネタバレなしで語ろうと思うので、あまり多くは言いません・・・


でも、子供のゾンビは、「みゃあ、みゃあ・・・」と変な声を出しながら、ノソ〜リ、ノソ〜リ、近づいてくる。かなり不気味で、ワクワクする。
あの辺りは、バイオハザードのようだったし、変な刀頭の男は、一体なんだったのかは知らないけど(最後までよく分からなかった)、映像的に面白かった。

楽しいのは、「だるまさんが転んだ」状態の間をスリ抜けるところ。
あれは、顔のない女の群れが、かなり変な動きをして、群舞のように、アンチシンメトリーの動きをする。皆一様に、それぞれちぐはぐにカクカク動くのが、見ていてなかなか素晴らしかった。その間を抜けていく、というのは、新しかったように思う。


でも、最後・・・
あれ??となります(笑)あえて、言いませんが・・・

とりあえず、ショーン・ビーンは、いいとこなしです、今回・・・。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

2,642

コメント(58件)

  1. 映画「SILENTHILL」 〜死ぬまで抜け出せない、心の闇の世界〜

    主人公ローズ(ラダ・ミッチェル)は、情緒不安定な9歳の娘シャロンが口走る「サイレントヒル」という地名が気になっていた。調べたところ、30年前の火災の影響で、今ではゴーストタウンと化した実在の町とわかる。彼女はそこに娘を連れていけば、何かがわかると思い、早速出…

  2. 映画館でホラー映画を観て、周囲に聞こえる声で笑うなんて…相当なマナー違反です
    映画館にこないでくださいね

  3. サイレントヒルって怖いの?

    ホラー映画洋画
    ホラー映画初心者のすけきよです。メビウスさんもオススメと教えてくれた「サイレントヒル」観ました。
    あらすじ:愛娘・シャロンが悪夢にうなされて叫ぶ、”サイレントヒル”という奇妙な言葉。シャロンの母親・ローズは、その謎を解くため、シャロン…

  4. サイレントヒル

    レビューを更新しました。
    レビューを見てみたい方は当HP↓からどうぞ。
    Review→映画レビュー、から見れます

  5. サイレントヒル

    サイレントヒル
    監督:クリストフ・ガンズ
    出演:ラダ・ミッチェル、ショーン・ビーン、ローリー・ホールデン、デボラ・カーラ・アンガー、??.

  6. とらねこさん、お帰りなさい。
    この映画ですが、私は結構面白かったです。
    もう1回観たいなぁ〜なんて思っているし(汗)
    結局どういう世界だったのか疑問でしたが、出てくる化け物にヒーヒー言いながら見入りました。
    ホラーは苦手だったはずなのですが・・・どんどん大丈夫になっているみたい♪

  7. 由香さんへ
    こんばんは〜♪コメントありがとうございます。
    由香さんは、ホラーは嫌いだったのに、この作品は平気だったんですね〜。
    だんだんうまく耐性が出来ているんでしょうか?
    そうそう、映画を好きになると、ホラーが嫌いだった人も、だんだんホラー好きになるんじゃないか、って最近思います!

  8. 「サイレントヒル」

    幻想的で美しく哀愁をさそうホラー・ムービー「サイレントヒル」(2006年、米日加仏、クリストフ・ガンズ監督)。廃墟と化した不気味な街、サイレントヒルに足を踏み入れた母娘を想像を絶する恐怖が襲う。「バイオハザード」の制作者らが大ヒットゲームを映画化。幾分か…




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑