36.オーメン’06
’06年 6月6日 聖書に記された、悪魔の数字・・・
666
オーメン
この日に見られるなんて・・・生きていて良かった。
いやいや、死が近いかも?
いずれにせよ、感無量だ・・・
アーメン
ソーメン
味噌ラーメン・・ とか、くだらない事言うなよな。たのむよ
・・・あ、言ってない? 失礼しますたぁ〜 エッ?ザー・・・
いやいや、仕切り直しで。
666・・・この日に、体験出来て、本当に良かった・・・とか言いつつ、ビビリな私は、本当に一個前の記事通り、朝から、クロスのチョーカーを、仕事中もしてました。
みなさん・・・なんでそんなに普通でいられるの???
魔王目覚めの日なのに!?
キリスト教徒(“きょうてえ”って変換が出て来た・笑)って訳じゃないけどさ〜、この悪魔の数字が、こうまでピッタリするのは、1000年に一度の事なのに!!
・・・で、映画の方はどうだったかと、言うと。
う〜ん、オリジナルのオーメン1のあの凄さ、70年代のオカルト/ゴシックホラーの決定版。
それと比べたら、どんなに頑張っても、決してあれを超えられるとは、私には到底、思えないですから。
本当に心底、身の毛もよだつ、心にくいこんで一生忘れられないような、素晴らしく怖い、怖い作品だったのだ。
しばらく、《オーメン》と言う言葉すら、恐ろしくて、口に出す事すら、はばかられるような・・・。
そんな気持ちにすら、させたのですよ!?それくらい怖い、オリジナルのオーメン1。
それと比べたら、その後に続く2も3も・・・後は蛇足でしかないって感じ。
なので、おそらく、製作者側も、私のようなファンを想定したら、・・・つまり、2006年6月6日を、前々から、畏れつつも楽しみにし、楽しみにしつつも畏れていた・・・そんなオーメンの信奉者達に向けて、運命のその日に、体験させるべくは、オーメンの続編でも、続・続・続編でもなく、1のリメイクしかありえなかったから。
「まあ、とりあえず、オリジナルに献辞を捧げるような、リスペクト☆みたいな、リメイクで行こうじゃないの」そんなところじゃないでしょうか。
混雑状況を出札で聞いたら、「十分座れますよ」と言われたのだけれど、最終回は、座席がほぼ埋まっていたよ。
オリジナルを見ていなければ、怖く見れたかもしれないけど・・・私には、最初の乳母の自殺のシーンがちっとも怖くなくて、先が思いやられた。
「犬がかわいい」みたいになっちゃってる私。
案の定、その後も全て、似せてはいるんだけれど、悲しいかな、オリジナルには全然かなわなかった・・・。
人が死ぬシーンが一つ違っていたけど、「ああ、一つくらい、せめて変えなくっちゃねえ」っていう・・・ 特に、文句を言いたいのは、最後のシーン!!
オリジナルの、全て怖いにもかかわらず、最後にもう一度、死ぬ程怖い思いをさせて、終わるシーンで、「なんじゃそれ??」みたいに、しょぼくれた終わり方になってる。
「坊や、もうちょっと頑張らないと、撮影終らないから、あと少し頑張って〜」なんて声が聞こえそう。
この男の子も、途中までは結構いいと思うけど、最後が全っ然、ダメダメでした!!
あ、あとね、ハマったのが、外交官の妻キャサリン。
誰かに似てると思ったら、Kiroroの歌歌う方に似てましたよ(笑)
あと、ブーゲンハーゲンは、毒々モンスターに似てるし(^-^)v
頑張っていたのは、地獄の乳母ベイロック役ミア・ファローと、『ユージュアル・サスペクツ』“コバヤシ”ことブレナン神父役、ピート・ポスルスウェイト。
でもね。もういいや!
とらねこは、この日に来れたから、それだけでもう、いいよ☆゛
1000年後にまたよろしく〜!!
2006/06/06 | 映画, :ホラー・スプラッタ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(26件)
前の記事: 今日は何の日?
次の記事: 37.ペイネ 愛の世界旅行
えー行ったの?行ったの?
そして1000年後ですか?
ケーコさんへ☆
コメントありがとうございます!
行きましたよ〜。
私にはちっとも怖くは、なかったけど、オリジナルに思いいれのない方には、十分怖かったみたいですよ〜。
ケーコさんもどう?
オーメン/リーヴ・シュライバー、ジュリア・スタイルズ
ダミアンの誕生日に合わせて公開するなんて洒落てますねぇ。オリジナルを子供の頃観てますが、思えばあの頃ってオカルトブームだったりもしたんですよね。666は当時のクラスでもちょっとしたブームになったくらいで、その鮮烈な印象は今でも色褪せず、666という数字の並びを….
オーメン・・・・評価額850円
先月の「ポセイドン」に続いて、70年代の名作を元にしたリメイク映画がまた一本。
今回ハリウッド再生工場から出荷されたのは、愛すべき職人監督リチャード・ドナーが1976年に世に送り倒E id =
こんばんは、コメントありがとうございました。
オリジナルを知る者としては、なんだか出来の悪いコピーをみせられた様な感じです。
全体に見せ過ぎなんですよね。
死ぬ前にいちいち予兆みたいなのを描写するから、緊張感が切れちゃうし。
ラストもそっくりそのままパクッてるくせに、なぜあの微笑の衝撃まで再現しないのか、いろんな意味で中途半端な印象でした。
ノラネコさんへ☆
TB&コメントまで、ありがとうございました!
うふふ♪本当、猫仲間ですね(=^・^=)
そうですね!緊張感が無くなっているのは、見せすぎなためなのですね。
これを見て、いかにオリジナルが素晴らしかったか・・・つくづく痛感しました。
意外に好評なのは何故なのでしょう。
オーメン
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
2006年6月6日…悪魔の日
オーメン
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
2006年6月6日…悪魔の日
オーメン
人類は、ダミアンの最後の遊び相手 監督 : ジョン・ムーア 製作総指揮 : ジェ…
『オーメン』
わたしはまた、もう一匹の獣が地中から上ってくるのを見た。
この獣は、子羊の角に似た二本の角が有って、竜のようにものを言っていた。
(中略)
また、小さな者にも大きな者にも、
富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、
全ての者にその…
アーメン・オーメン・カンフーメン!
いきなり「なに書いてんだ!」って怒られちゃいそうですが、実はジョン・ウー監督作品にこんなタイトルの映画があるのです。
どんな映画なのか実際に観た事はありませんが・・・気になりません(笑)?
悪魔崇拝者の僕にとって悪魔の子ダミアンの存在よりも日本在住の悪魔・デーモン小暮閣下が今10万何歳になられたのかの方が気になります。
真面目なコメントが続く中、変なことばっか書いてますけど別に酔ってないですよ〜。
TB有難うございました。
バトンもありがとう!
蔵六さんへ
あははうふふえへへ・・
怒る訳ないじゃないですかぁ〜
とらねこ、くだらないギャグ大好きなんですよ〜
気になりますね〜、そのジョン・ウー作品!!(大爆笑)
「アーメン、オーメン、カンフーメン」!!・・・もしや、またまた叶井系列でわ・・
ビエーン!!蔵六さんのおかげで、↑プロフィールに載っけてる、お気に入り作品と、実際に見ている作品が、えっらい差が開いてしまっているぢゃ、ありませんかー
・・・って、蔵六さんのせいに、してしまおう
っあ!バトン、一週間も経たないうちですみませんが、本当いつでもよろしいので、お願い致しまする!
オーメン 06年127本目
オーメン
話題のオーメン、順番違うケド、緊急UP。
ジョン・ムーア 監督シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック 、リーヴ・シュレイバー 、ジュリア・スタイルズ 、ミア・ファロー 、デヴィッド・シューリス 、ピート・ポスルスウェイト
未見映画の情報….
こんにちは!
666の日に見る。
1000年に1度の事だから、それが重要でしたね。
猫姫少佐現品限りさま
そうなんですよぉ。
私は、オリジナルのオーメンが好きだったので、666の日は前々から、ずっと楽しみにしていたのです。
・・・しかし、自分のコメントで、これだけ語るなら、本文に書け!という感じですね・・・とほほ
「オーメン(2006年)」
あの、歴史に残るホラー映画「オーメン」のリメイク。
なんとまあ、ほとんど前作と同じらしい。
私は前作を観てはいるが、ずーいぶんと昔のことなので、あまり覚えていなかった。
今回リメイク作を観ていて、ああ d’ => ??
6月6日というと、「6月6日、雨ザーザー降ってきて…」というお絵描き歌を思い出す私でした。
いちばん印象的だったのは、家政婦のミア・ファローでした。もう少し主役たちが魅力的だったらねえ…。
ボーBJジングルズさんへ
こんにちは♪
あ、それドラエモン書く歌ですよね!
確かにボーさんのおっしゃるように、平成6年の6月6日生まれの人がちょっとかわいそうになりますよね。
ミア・ファローのいちごを食べさせるシーンは怖かったですね。飛びつきも良かったです。
オーメン666って怖いの?
ホラー映画洋画
ホラー映画初心者のすけきよです。リメイク版「オーメン666」見ました。
あらすじ:6月6日午前6時。アメリカ人の若き外交官ロバートは、ローマの病院で、妻ケイトが産んだ我が子が死亡したことを知らされる。だが、ロバートには、自分以上に大きなショ…
オーメン666って怖いの?
ホラー映画洋画
ホラー映画初心者のすけきよです。リメイク版「オーメン666」見ました。
あらすじ:6月6日午前6時。アメリカ人の若き外交官ロバートは、ローマの病院で、妻ケイトが産んだ我が子が死亡したことを知らされる。だが、ロバートには、自分以上に大きなショ…
こんにちは。コメントありがとうございました。
「666」を体験されてるんですね。それなのに怖くないとは・・・。リメイクした意味が不明なのがかなりの減点ポイントでしょうか。
なんか声優が変わったドラえもんくらい違和感を感じました(笑)
せっかくの初代ダミアン出演も台無しです。
すけきよさんへ
こんばんは☆TB&コメントありがとうございました!
公開当時は、かなり不満の気持ちでいっぱいでした。
オリジナルがかなり好きだったので・・。
>声優が変わったドラエもん
ハハハ♪うまい例えですね!
初代ダミアンの出演、教えてくださりありがとうございました〜♪
初代ダミアンはインパクトがありました・・。
オーメン666
2006年:アメリカ
監督:ジョン・ムーア
出演:リーヴ・シュレイバー、ジュリア・スタイルズ、マイケル・ガンボン、ミア・ファロー、ピート・ポスルスウェイト、シーマス・デイヴィー=フィッツパトリック
6月6日午前6時、アメリカ人の若き外交官ロバートは、ローマの….
オーメン666
ダミアンとの長い長い戦いもやっと終わった……あっ、オーメンシリーズ鑑賞大会のことですけどね。パート1〜4と、リメイクのこの666の5作品鑑賞でグッタリです。
映画『オーメン[2006年版]』
原題:The Omen
2006年6月6日に全世界同時公開されたリメイク作品・・30年の時を超えてなお古さを感じさせないと思えるオリジナルの衝撃を超える事は出来なかった・・・
米国外交官ロバート・ソーン(リーヴ・シュライバー)とキャサリン・ソーン(ジュリア・ス…
オーメン
『人類は、ダミアンの最後の遊び相手。 06年06月06日。未来が終わる…』
ってなワケで、昨日の映画の日はせっかくなのでハシゴして来ちゃったのですが、2本目はコチラ「オーメン」です。6年6月6日の1000年に1度の6並びの日に公開されてほぼ1ヶ月、そろそろ公開終了が…