rss twitter fb hatena gplus

*

29.マーサ・ミーツ・ボーイズ

マーサ・ミーツ・ボーイズ ジャンルで言えば、ラブストーリー・・・になるんだと思うが、設定や、話の進め方等、全く退屈する事なく、一気に最後まで楽しめる、良質の作品。


“勘違い”や、キャラクターそれぞれの思惑、それらをうまく描きながら、クライマックスで一気にその“勘違い”をほどいて見せる。
・・・これをイギリスの古典的なコメディの手法とすれば、シェイクスピア(たとえば『十二夜』)の時代から続く、伝統を手堅く踏破した喜劇作品と言えるんじゃないか。


優秀ですなあ。と、言いたくなってしまうような、見事な脚本でした。
最初の1シーンで、精神科医のところに、主人公ローレンス(ジョセフ・ファインズ)が、意を決して、訪ねて行く。
この精神科医に悩みを相談する、という形で、その内容に沿って話が進んで行く設定になっているのだが・・・ところが、話の終盤でようやく気付くのだけれども、実はこの人、精神科医ではなくて、建設業の、ただのオッサンだったのれす(精神科医は隣りのお家)。


そんな風に、全体としても、大包みに“勘違いの喜劇”ぶりをひっくるめている。
そんなウィットに富んでいるところがまた良いのですね♪


ストーリーは、三人の親友の男達が、三日間と言う、限られた時間の中で、三人三様、別々に、マーサという女性に会う。
そしてそれぞれ、マーサに恋をして(一人、フランクは本気の恋と言うより、友達をやり込めたいがため、という理由があるけれど)・・・こういう「ありえないだろ〜」という設定にもかかわらず、自然に上手に描いているのが、もうワクワクするくらい好き♪


 細かいところは、言ってしまうのはもったいないので言わないけれど・・・三人がそれぞれの視点で描かれていて、たとえばフランクがローレンスに電話したり、三人が食事をしたり・・・と言った繋がりのある場面では、後に別の人物の視点からも描かれている。


3人目のローレンスの視点から描かれた時に、全体像が把握できるようになっていて、観ている観客としては、分かっていながらも、そのシーンをもう一度楽しむ、と言った具合。


 この、主人公ローレンス役のジョセフ・ファインズが、私、好きでさぁ。
この人のまっすぐの目線は・・・耐えられません、私。なんか、エロいんだよな〜。


好みかどうかは分からんのだけど、確かにハンサムではあるんだけど、なんかこの人に、私無性に弱いんですわ☆
『恋に落ちたシェイクスピア』以来、好きで。『スターリングラード』の卑怯な男の役を演った時は、眼鏡をかけてたからね。


眼鏡をかけてたら、この人の“ゾクッとする程の目力”は、発揮されませんからね。うんありゃ、ジュード・ロウを前面に押し出すための、策だったんスよ〜。
あとね、『キリング・ミー・ソフトリー』。
あんなしょーもない、エロ映画(そしてお粗末なサスペンスぶり!ぷぷ〜)を、あれだけヨダレを垂らしながら見れたのは、も〜、ひとえに、この人のおかげなんだからぁ〜。
↑この映画は、1.『ナインハーフ』は、傑作だと思っている。
2.我こそM!!
3.雪山のキャビンでメチャメチャ〇×しまくりたい。(!)
4.初めて会った人に一目惚れしてそのまま、最後まで行ってみたい。(!!)
5.上記以外だけど、普通にジョセフ・ファインズが好き。


 と、言う人は、是非観てね。ぜって〜楽しいから!!
余計な話に夢中になっちゃった(+_+)
ついつい、ジョセフ・ファインズには熱く、暑苦しく、なってしまうのです私(-_-#)
ごめんなさい。

 

関連記事

『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む

『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義

80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む

『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの

一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む

『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究

去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む

『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン

心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む

1,958

コメント(2件)

  1. ジョセフ・ファインズ Joseph Fiennes 俳優特選

    Date of birth (location),27 May 1970,Salisbury, Wiltshire, England, UK
    本名 Joseph Alberic FiennesAntonio Vivaldi (2006)
    Rote Baron, Der (2006)
    Goodbye Bafana (2006)
    Running with Scissors (2006)
    The Darwin Awards (2006)
    グレイト・レイド The Gre…

  2. モニカ・ポッター Monica Potter 女優特選

    Date of birth (location),30 June 1971,Cleveland, Ohio, USA”Boston Legal” TV Series
    Reversible Errors (2004) (TV)
    ソウ Saw (2004)
    幸せになる彼氏の選び方 負け犬な私の恋愛日記 I’m with Lucy (2002)
    スパイダー Along Came a Spider (2001)
    恋にあこが….




管理人にのみ公開されます

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


スパム対策をしています。コメント出来ない方は、こちらよりお知らせください。

前の記事:

次の記事:

Google
WWW を検索
このブログ内を検索
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ

結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...

【シリーズ秘湯】乳頭温泉郷 鶴の湯温泉に泊まってきた【混浴】

数ある名湯の中でも、特別エロい名前の温泉と言えばこれでしょう。 乳頭温...

2016年12月の評価別INDEX

年始に久しぶりに実家に帰ったんですが、やはり自分の家族は気を使わなくて...

とらねこのオレアカデミー賞 2016

10執念…ならぬ10周年を迎えて、さすがに息切れしてきました。 まあ今...

2016年11月の評価別INDEX & 【石巻ラプラスレポート】

仕事が忙しくなったためもあり、ブログを書く気力が若干減ってきたせいもあ...

→もっと見る

【あ行】【か行】【さ行】【た行】 【な行】
【は行】【ま行】【や行】 【ら行】【わ行】
【英数字】


  • ピエル(P)・パオロ(P)・パゾリーニ(P)ってどんだけPやねん

PAGE TOP ↑