20.サイドウェイ
中年男性二人組のワイン工場めぐりの旅♪
運転中に、高坏グラスにワインをなみなみ注いで、旅の始まりを乾杯☆そして、車でのワイン工場めぐり。
日本の法律を考えたら、あまりにもありえなくて、
「お〜い、免停!一発取り消し!」(どっちかわからんけど)・・・と、叫んでしまふけど、無理ないよね(`ε´)
中年男二人組のロードムービー?と言っても、場所を転々とする訳じゃなくて、一ヵ所のモーテルに泊まってるから・・・普通の旅行かぁ。
一人は、さんざん遊んだ挙句、いよいよ年貢納めをすることになり、だけどやっぱり結婚直前に、最後の女遊びをしたい、楽観主義の中年男。
もう一人は、離婚後2年経つが、まだ心の傷の癒えない、消極的な根暗男(かなりのワイン通、小説家志望)
とにかく、毎日、飲みまくる。ワインに関する、川島なお美っぽいウンチクは、正直言うと鼻についたけど、だんだん慣れてくる。
ワインを通じて、深まる心の絆。等身大に描かれた、人と人の絆だ。
ただ・・正直、主役の二人が、もう少し顔の知れた俳優だったら、もっと良かったかも・・・。脇役では見た事ある顔なんだけど、主役を張るにはもう少しな気がした。
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
コメント(7件)
前の記事: 藤田嗣治展
次の記事: 21.コニー&カーラ
『サイドウェイ』を観たよ。
「淡々」とか「地味」とかっていう言葉が、こんなにも似合う作品も珍しい。でも、……いや、「だからこそ」かな、嫌いではない、私は。
『サイドウェイ』
原題:”SIDEWAYS”
参考:サイドウェイ@映画生活
2004年・??'”
)
とらねこさん、こんにちは♪ TBありがとうございましたm(_ _)m
ポール・ジアマッティが主演している映画、ほかに憶えがありません(^^;) 本当、脇役ではよく見かける顔ですよね。もうひとりのメインの俳優さんについては、既に全然憶えてない感じです。
香ん乃さんへ
(↑この絵文字、こないだ間違えてテニスが野球になってた。ごめんなさい)
ポール・ジアマッティ、私もなんだか香ん乃さんに言われて気になってきて今調べたら、『シンデレラマン』『プラネット・オブ・ザ・エイプス』『サンダーパンツ!』に出てたとか。あと『レディ・イン・ザ・ウォーター』にも出るらしいですね、なるほど。私ももう一人の方は結構どうでもいいですねー。
「サイドウェイ」
サイドウェイ 特別編
「サイドウェイ」 ★★★☆
SIDEWAYS (2004年アメリカ/ハンガリー)
監督:アレクサンダー・ペイン
キャスト:ポール・ジアマッティ、トーマス・ヘイデン・チャーチ、ヴァージニア・マドむ
サンドラ・オー -サイドウェイ-
なかなか面白いと思う人と
思わない人。はっきりと分かれて
しまいそうな作品。
ぐぅちゅえんは、主人公マイルスの
行動に興味津々。女性への想いを
引きずる所なんか、女々しいと感じる
人も多いだろうけど、ぐぅちゅえんは
似ているタイプかな。
彼のような行動…
真・映画日記『サイドウェイ』
10月4日(木)◆583日目◆
なんか、いろいろ忙しくて、日記を書くのが夜の11時だったり、
映画を見るのが深夜1時前だったり。
一番ゆっくり休めるのは電車の中立ったりする。
んで、この日見た『サイドウェイ』はmixiでボクがやっているコミュニティ指定の映画なん…
サイドウェイ
コチラの「サイドウェイ」は、レックス・ピケットの小説を「アバウト・シュミット」のアレクサンダー・ペイン監督が映画化した対照的な中年男2人が織り成すロード・ムービーです。
アカデミー賞脚色賞を受賞し、日本では昨年リメイクされたのですが、やっぱりどうせなら…