13.25時
25時間後に収監を控えたひとりの男が、絶望感を抱えながら過ごす最後の自由な24時間を描く。
エドワード・ノートンってば、役柄で目付きが違うんだよね。
あと、この映画って、トビー・マグワイアがプロデューサーに名を連ねてたよ。
全然知らずに見てびっくり☆
25時・・原題を正確に訳せば25時間目。
刑務所に入れられるまでの猶予時間、たったこれだけの長さの時間の中で、今までの自分の人生を精算するのだ。
テーマもいいし、全編に流れる憂鬱なクラシック、心象風景的な画像。私には大満足でした(^-^)
ドラッグ・ディーラーが刑務所に7年間入れられる、その最後の日。
最初は、別に、当然の結果じゃん、とか思ってた。まさか、主人公に感情移入出来る、とはまず思えなかった。ところがドッコイなんだよ。
そのキッカケになっていたのは、彼の昔からの“マトモな”友達。頭の回転が早くて、物事を即決するのが得意な、だけどどこか世間ズレしているウォール街の戦士、株式市場のディーラー(バリー・ペッパー)。
平凡でどこか頼りない、垢抜けしないが本当はまじめで心優しい、英語教師(フィリップ・シーモア・ホフマン)。
これらの昔からの友人が見せる、彼への本当の友情。
彼のこれからの人生を、理解した上で、彼にかけられる言葉や、示される思いやり。
そのような物を見ているうちに、悪い方へ進んでしまったけれども、元はいい奴だった一人の友達・・そんな風に思えて、次第に感情移入しちゃうんだよね。
彼女に対する思い(ロザリオ・ドーソン、キュートです☆)とかね、決して悪い人じゃない・・みたいに。すっかり向こう様の思うツボ(笑)
ま、だけど、悪い友達のいる人なら分かるよね、この気持ち。 最後も、納得できる終わり方で。いい感じのカタストロフィー。
悪い友達のいる人へ。
男の友情と、踏み外した人生からの転換と再生物語。
2006/04/19 | 映画, :サスペンス・ミステリ
関連記事
-
-
『沈黙』 日本人の沼的心性とは相容れないロジカルさ
結論から言うと、あまりのめり込める作品ではなかった。 『沈黙』をアメリ...
記事を読む
-
-
『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』 アメリカ亜流派のレイドバック主義
80年代の映画を見るなら、私は断然アメリカ映画派だ。 日本の80年代の...
記事を読む
-
-
『湯を沸かすほどの熱い愛』 生の精算と最後に残るもの
一言で言えば、宮沢りえの存在感があってこそ成立する作品かもしれない。こ...
記事を読む
-
-
『ジャクソン・ハイツ』 ワイズマン流“街と人”社会学研究
去年の東京国際映画祭でも評判の高かった、フレデリック・ワイズマンの3時...
記事を読む
-
-
『レッドタートル ある島の物語』 戻ってこないリアリティライン
心の繊細な部分にそっと触れるような、みずみずしさ。 この作品について語...
記事を読む
25時
25時間後に刑務所へ収監される男の一日を描いたドラマ。監督はスパイク・リー、主なキャストはエドワード・ノートン、フィリップ・シーモア・ホフマン、バリー・ペッパー、ロザリオ・ドーソン他。
<あらすじ>
ニューヨーク。ドラッグ・ディーラーだったモンティは、何者か…